DATA.75 ドライブイン富士
- 2016/08/29
- 09:10
ドライブイン富士足寄町と上士幌町に抜ける道、足寄湖よりも足寄市街側に比較的近い場所に存在するカーブの途中にあるドライブインの廃墟です。ドライブインの規模としては大きめ(間違えれば多々ある道の駅よりも大きめ)で、二階建ての四角い建物が特徴。しかし不法投棄でゴミの量が悲惨で、平成軒でも比べ物にならない程度となっていました^^;とはいえドライブインとしての面影も残っているので、ゴミを気にしない方にはいいかも...
DATA.74 グランドホテル大雪
- 2016/08/29
- 09:05
グランドホテル大雪ぬかびら源泉郷のど真ん中に位置しており、その中でも極めて規模が大きく唯目立ちしている大型ホテルの廃墟です。ですが、タウシュベツ橋梁を見に行ったついでに見た物件なので詳しい情報や内容は朱エヌも知りません^^;申し訳ありません。某サイトでは規模が大きめとは書かれておらず、物品量がとにかく多い、とのことでした。噂では再利用されているとも聞きますが、確かに最近素通りした時も従業員らしき人が...
DATA.73 緑泉廃住宅群
- 2016/08/29
- 08:59
緑泉廃住宅群芦別市のやや南に位置する頼城のすぐ上の緑泉、その森の中にひっそりと5〜6軒の廃屋が集合している場所がありました。建物は何れも頼城と比べると少し新しめです。鬱蒼と茂った森の中で、とてもわかりにくいところにあるこの集合住宅は一体何なのか全く見当がつきません^^;推測では、近くに頼城小学校や中学校があるので教員住宅の類だろうか、程度ですが定かではないです。駐車をできるスペースがないために、徒歩で...
DATA.72 平和の滝
- 2016/08/29
- 08:51
平和の滝少し路線を反らして心霊のカテゴリーも含めました。そしてもちろん札幌でも有名となるのは西区平和にあります、平和の滝ですね。心霊としては非常に有名で、20〜30年前では「札幌と言えば平和の滝か小別沢トンネル、朝里は朝里病院、小樽は天望閣」と言われたまま現在まで残っているのは平和の滝のみです。心霊と言われている理由1. 周囲に人気がなくただ暗い2. 旧トイレで焼身自殺があった3. 滝に身を投げて自殺する人が...
DATA.71 澄川の幽霊屋敷
- 2016/08/25
- 14:33
澄川の幽霊屋敷札幌市南区澄川のとある公園の近くにあったとされる幽霊屋敷です。昔から曰く付きの場所とされており、住宅を建てれば不幸や怪奇現象が頻繁に起きていたらしいです^^;その場所は今は空き地だったのものが駐車場になっています、駐車場にしても客足ばったりで最早ほっとかれ状態ですね。そこでどんなものがあったのか調査してみたのですが。昔、雰囲気の良くない家屋があった、墓だった、一家心中があったなど言われ...
DATA.70 留寿都の廃ロッジ群
- 2016/08/24
- 09:01
留寿都の廃ロッジ群留寿都村にあるロッジの廃墟で、同じエリア内に4〜5軒の小さめのロッジが固まって位置している。道沿いとはいえそこは森林の中なので15〜20年以上前の廃墟であることが伺えます。ほとんど開かない上に、アプローチが難しいです^^;背丈の高い笹薮を道から100m以上歩き、ロッジの間隔は100m以上あるので4〜5軒回るのは大変です。上に記述したよう当時は開かない物件だったので意味がありませんでした。(強いて言う...
DATA.69 長万部の廃ゴルフ場
- 2016/08/24
- 08:45
長万部の廃ゴルフ場名前は既出ですが敢えて伏せさせていただきます^^;長万部町の少し南に位置するゴルフ場の廃墟で、駅前を通り裏道から5号線に出る寸前の所にあります。一瞥では何の廃墟かわからないであろう外観です。10年前はまだ現役だったのだろうか全体的に新しめの建物で、Oランドに似た感じの雰囲気を漂わせているバブル期の廃墟。新しめな物は大して見所も撮影も進まないと思っていましたがここは別格、探索にしろ撮影に...
DATA.68 千代田パークホテル
- 2016/08/21
- 09:42
千代田パークホテル帯広市と池田町の間にある千代田、ここの千代田堰堤付近にある5階建てのホテルの廃墟です。道沿いに面しているので非常にわかりやすく、トンネルを抜けた先にあるので目立ちます。昔から千代田堰堤で行われているあきあじ祭りなどで比較的有名になりつつあった頃に、それを利用して観光地にする動きがあり、堰堤付近に公園や色々設置しました。その時にこのホテルは建てられました。おそらく残物度が高いことか...
DATA.67 大樹町の廃ラブホテル
- 2016/08/19
- 10:35
大樹町の廃ラブホテル忠類村と大樹町の間、ほぼ大樹側の道の途中にあるラブホテルの廃墟で看板が立っているのが確認できます。管理人小屋と数軒の小屋で形成されてるラブホテルで、全体的に規模は小さめ。かつ一軒も入れないと言う感じなので微妙です^^;見応えも微妙、今後どうなるかが気にはなりますが入れても感動が薄そうな気がしています^^;...
DATA.66 熱帯植物園の廃墟
- 2016/08/19
- 10:31
熱帯植物園の廃墟壮瞥町と洞爺湖町の間にある昭和新山付近のロープウェイの真下に位置する廃墟で、ロープウェイに乗れば誰もが発見できる廃墟ですが状態が良いため廃墟に見えないと思います。人目の付きやすさや、場所が場所なので館内の確認は未だですが、キティーちゃんのぬいぐるみが内部にあるようです。植物園自体も様子は分からずです。...
DATA.65 ローズマリーの家
- 2016/08/19
- 10:26
ローズマリーの家小樽市の海辺の近くにあった廃墟で2008年頃に解体されてしまいました。何故ローズマリーなのかは不明です^^;いわゆる唯の廃屋です。某サイトでは今にも崩壊しそうな状況に行かれたらしく、朱エヌはまだ梁がしっかりしてる時に行きました。とは言っても少し古めの廃屋なだけで何故名前が付いて有名になったかはわかりません。残物もなければ全体的に歪んでいる上に夜は若者が屯している事が多いです^^;廃墟としても...
DATA.64 白鳥松布の廃村
- 2016/08/19
- 10:19
白鳥松布の廃村滝上町にある廃村というよりかは過疎集落の一つです。滝上町史では明治44年に開村していたようです。1975年時点の航空写真では(町営牧場以南)18世帯の家が見られますが今現在は全て廃屋となり8軒ほど残っている程度です。町営牧場以北では未だ5世帯以下で住民がいらっしゃるので廃村、ゴーストタウンではないので御了承を^^;白鳥松布小中学校滝上町史では最大生徒数74名であったとされます。昭和初期に学校ではない...
DATA.63 鴻之舞鉱山
- 2016/08/19
- 09:38
鴻之舞鉱山紋別市鴻之舞は紋別から丸瀬布方面にかけて進むとある山に囲まれた集落で、明治中期ころ砂金が出土されてからゴールドラッシュが始まった事が金山化したきっかけです。大正初期に鉱床がこの地で発見され一時は紛糾が起きたのですが最終的には住友が継いで操業を始めました。1973年に閉山、一時期は1万人以上の街となりましたが今はゴーストタウン状態です^^;残っている遺構としては有名な鴻紋軌道、住宅跡地、トロッコ軌...
DATA.62 赤平の植物園跡
- 2016/08/18
- 19:41
赤平の植物園跡赤平炭鉱の竪坑櫓の前の道を茂尻側に走っていくと右手にある小さな植物園の廃墟。規模は本当に小さく、温室があるから植物園と言うだけで違う可能性もあるかもです^^;内容としては中には肥料や道具類、雪かき道具などあって整理はされているもののホコリがたまっている状態です。規模が小さいので部屋も少し、あとは天が破けた温室のみで特にこだわる場所もない廃墟だと思います^^;...
DATA.61 Kホテル
- 2016/08/18
- 19:31
Kホテル事情により名前と場所は伏せさせて頂きます^^;Kホテルは道南のとある場所に位置している廃ホテルで、三階からなるこの廃墟は北海道の中でもトップクラスに入る廃墟美を醸し出しています。何のホテルなのか何故このような所にあるのかと謎が発生する上に、残物度がとてつもない量です。(夜逃げにしては仏壇が中途半端)しかしホテルの中央部の吹き抜け部分は摩耶観光ホテルや日本的に有名な廃墟に勝っていると思いました。苔...
DATA.60 ハヨピラ公園
- 2016/08/18
- 19:21
ハヨピラ公園平取町の中心にある公園の廃墟で、規模が非常に大きく高低差が高いのが特徴です。元はUFOを呼ぶだか信者がどうのとか宗教的な公園であったらしく現に廃墟になってからもその雰囲気を立ち匂わせています。まず超絶的な体力勝負になります^^;朱エヌは体力が無いので登頂するのに困難を極めました^^;100m以上はある石積み階段を登り、頂上にはやや宗教的な祠のような展望台があります。展望台も時間の問題か階段は錆びつ...
DATA.59 夕張廃自動車教習所
- 2016/08/18
- 19:15
夕張廃自動車教習所夕張市の本町から清水沢に行く途中にある廃墟で、隣にはカーショップらしき廃墟もあります。教習所内からは巨大なズリ山が見えますね。建物内は一昔前の廃屋のような感じです。木造でカーペットがひいてあり、黒板や昔の教本などが放置されていますが荒らされているせいか状態は良くないです^^;現に二階にあった事故時の救命練習人形が消えています。教習所内のコースは草は生えていますが、信号機や白線などが...
DATA.58 ラブホテル コスモ
- 2016/08/18
- 17:54
ラブホテル コスモ音更町のとある高校の近くのトンネル付近の丘の上にあるラブホテルの廃墟で、ロケット型の部屋が並んでいるのが特徴です。本館の方はシャッターが閉まっているので暗く、粗大ゴミなどが邪魔で歩きにくい印象があります^^;駐車場の方もシャッターが開いており、二階へ行くことも出来ますがまだエンペラーがマシです。(ラブホテル廃墟はエンペラーにより差別化してしまいがち)正直ロケット部屋を期待していく人が...
DATA.57 とある写真家Kの家
- 2016/08/18
- 08:47
とある写真家Kの家夕張市清湖町の入口付近にある廃屋で、とある写真家が住んでいた家です。自分の家をギャラリーにしていたようですが荒らされて今ではただの生活臭溢れる廃墟と化してます。二階部分はそれなりに楽しいものの、一階はただの残物多い廃墟であまり良い気分にはなれません^^;更に一階ギャラリー部分は釘付の板が大量にあり踏み抜いては危険です。崩壊の危険もあることなのであまりオススメはしません。ちなみにこの家...
DATA.56 日高商事
- 2016/08/18
- 08:42
日高商事夕張市南部青葉町にある廃墟、保険金を目的とした放火殺人事件の犯人が住んでいた場所として有名です。1984年に大夕張の鹿島で一家放火殺人がありましたが、それは有限会社日高商事の暴力団幹部夫婦が実行犯に命令をして放火をさせたことが判明し、首謀者ということで死刑確定、恩赦で軽減しようとしたが失敗。戦後初の夫婦共に死刑執行が行われたようです。と、長々と説明しましたが。廃墟としては微妙、正直ただの廃屋と...
DATA.55 滝本別館
- 2016/08/18
- 08:31
滝本別館天華園を新登別大橋側に行かずに直進するとやや見つけ辛いところにあるホテルの廃墟です。ホテルと言うよりか規模的には民宿レベルだと思います。第一滝本で有名な滝本の別館で、おそらく第一滝本が建つ前に代わりとしてあったのではないかと思います。イスや暖房、売店の商品、備品が散乱してましたが何か倉庫代わりとしても使っていたのではないでしょうか。しかし状態はかなり酷く、カビと湿気で天井が剥がれている上に...
DATA.54 天華園
- 2016/08/18
- 08:23
天華園登別市にある巨大な中華風テーマパークの廃墟、カルルス側に抜ける際に必ず発見することができます。恐らくは経営破綻で、内容が薄いにも関わらず料金が異常に高かったことから客数が減り、平成の初期に閉園したようです。見応えとして、中華風の建物自体が珍しいことと、塔や四阿も細かく細工されてるので面白い。日本ではないと錯覚に陥る程の廃園は撮りごたえがあると思います^^ただ自然倒壊で手前のレストラン、右奥の従...
DATA.53 平成軒
- 2016/08/18
- 08:13
平成軒むかわ町を越えて日高町富川に入る直前にあるラーメン屋の廃墟です。最早蛻の殻であることと不法投棄が酷いのでラーメン屋であったかどうかも判断が厳しい状態となっています。唯一の証拠は壁に貼ってあったメニューがラーメンなのでラーメン屋とわかりますね。見応えとしてはあまりないです^^;探索向けにしても狭くその気になれない上に、撮影に関しても不法投棄のゴミが邪魔で広い空間撮影を損ねます。またその他の部屋も...
DATA.52 平岸炭鉱
- 2016/08/18
- 08:04
平岸炭鉱赤平と芦別の間、茂尻の隣にある平岸の交番のやや真裏にある開け広げた所に位置する炭鉱の跡ながら炭鉱にあまり見えないのが特徴です。更に平岸のあたりは小規模炭鉱が大量にあったので「平岸炭鉱」が正しいかどうかはわかりません^^;藪に隠れている倉庫のような建物、一軒家、ガレージと炭鉱かどうか疑いますが、石炭が落ちているので関連で見て間違いないようですね。ロッカーや機械類が多少、あとは入れない廃屋と、あ...
DATA.51 深川観光ホテル
- 2016/08/18
- 07:56
深川観光ホテル12号線をとにかく直進し、深川市の中心部、やや滝川よりにあるホテルの廃墟です。管理の目が鋭く、外見は立派な廃墟でも廃墟ではなさそうな管理です^^;中型ホテルの廃墟の右下には未だ経営しているボーリング場があります、ゲームセンターから入ることができるのですが完全に廃墟にくっついているので不思議な感じです。つまりまだ廃墟ではありません。(ホテルは休業なので完全廃墟ではないだけです)オマケ、このゲ...
DATA.50 秘境ホテル
- 2016/08/17
- 20:41
秘境ホテル別名「密林ホテル」「北海道のマヤカン」とも言えるホテルの廃墟は、とある海沿いの丘の上にそびえ立っていますが冬にしか確認することが出来ず、それ以外は見えない場所にあります。ホテルの名前はわからず、場所は伏せさせて頂きます^^;アプローチが非常に難関で五本指に入る難しさ、おそらく常人には不可能でしょう、何故あんなところに建てたのか不思議ですね^^;建物自体は半壊していますが見所はあります。古い建物...
DATA.49 某菓子工場
- 2016/08/17
- 14:03
某菓子工場名前はわからないので某と付けましたが、DATA.48の樹海ボーリング場のすぐ隣にあった菓子工場の廃墟です。一階二階ともに広い部屋で未開封菓子やサンテナが大量に放置してありました。ただ現在は重機会社が買い取ってしまい再利用、重ねて隣の樹海ボーリング場にまで手を出して双方亡き物になってしまいました^^;見所はとくにないです、ボーリング場のついで、程度で大丈夫だと思います。...
DATA.48 樹海ボーリング場
- 2016/08/17
- 13:59
樹海ボーリング場別名「フラワーボール」は上砂川町鶉にあったボーリング場の廃墟だったのですが隣の廃工場が重機会社に買い取られて重機の倉庫として利用するため天井と壁半分を壊してしまいました^^;いわゆるワケあり解体巨大なボーリングのピンが目印のこの廃墟は、ボーリング場の天井が崩れて中央部分だけ植物が生えて樹海のようになっているところから樹海ボーリング場と名付けられました。またこれが素晴らしく、撮影に映え...
DATA.47 青柳冷蔵
- 2016/08/17
- 13:51
青柳冷蔵美唄市にある冷蔵会社の廃墟で、バイオセンターよりもわりと発見しやすく道沿いにあるのが特徴です。ただし道沿いにあるので此方も嫌なほど人目についてしまう辛さが半端ではありません^^;いつ廃墟になったのか何故なのかは全く不明ですが、天井の崩壊や荒廃具合からするとだいぶ前から廃墟になっていたのではないかと思います。未使用の段ボールの山や、配送コンテナなどが広い空間にある程度で少し物足りなさを感じます^...
DATA.46 ファミリースクールふれあい
- 2016/08/17
- 10:35
ファミリースクールふれあい別名「夕張旭小学校」は夕張市の北部、石炭の歴史村やメロン城があるあたりに位置し道沿いにあるのですぐわかる学校の廃墟です。荒らされ具合と状態が非常に悪いです^^;元々は旭小学校でしたが廃校になってから再利用をして宿泊施設として再出発したものの破綻して廃墟となってしまったようです。学校の雰囲気がありながらどこか学校ではなさがある建物で、教室を部屋にしたのは無理があったのではない...